お電話でのお問い合わせはこちらから

048-967-5304
診療時間
月~金 10:00~13:00 / 14:30~19:30
土日祝 10:00~13:00 / 14:30~18:30

歯が抜けてしまった

歯が抜けてしまった

歯が抜けてしまった

arrow_down

顎歯が抜けたまま放っておくと出てくる4つの悪影響
歯周病などで歯が抜けてしまっても「たいしたことない」と言って放置してしまう患者様がいらっしゃるようですが、実は歯を1本失っただけでも、周囲の歯に大きな影響を及ぼしてしまいます。

悪影響の例1:周囲の歯の位置がズレてくる

通常、歯は上下できちんと噛み合わさることでそれぞれのバランスを保っています。ところが噛み合わさる対の歯がなくなってしまうと、残った歯が失った歯の方へ進出してしまうのです。
たとえば、上の歯を失った場合は下の歯が上へ出ることで噛み合わせに影響が出たり、場合によっては歯を支える骨そのものが変形することもあります。また、失った歯の隣の歯がバランスを崩して倒れてしまいます。
これらの症状により、話す際に発音がうまくできなくなったり、さらなる虫歯や歯周病になりやすくなったり、頭痛や肩こり、顎関節症(がくかんせつしょう)などの身体的不調を招く場合があるのです。

悪影響の例1

悪影響の例2:残った健康な歯の寿命を縮める

上記のとおり、残った歯が移動してしまうことで噛み合わせが悪くなると、健康な歯に大きな負担がかかることになります。
その負担を無視して歯が抜けたままの生活を続けていると、虫歯や歯周病になりやすい口内環境となり、やがて健康な歯の寿命を縮めることにつながるのです。

悪影響の例2

悪影響の例3:食べ物をうまく噛めない

歯が1本ないだけでも噛みづらさを感じたり、歯がない部分に食べ物が挟まったりして不便さが増したり、食べ物を充分に噛めないと胃腸の負担が増えることにつながります。

悪影響の例3

悪影響の例4:見た目の印象が悪くなる

前歯など他人から見える部位の歯を失った場合、会話するときや笑うときなど日常のさまざまなシーンで影響がでてしまいます。歯が無いということだけで、他人からは「不潔そう」「口臭がしそう」「歯のケアもできないルーズな人」「一緒に居たくない」と思われてしまい、仕事や対人関係に影響が出ることもあるのです。

悪影響の例4
対処法

歯が抜けた場合の治療には3つの方法があります。ひとつは、歯肉にチタンでできた人工歯根を埋め込んで、上から人工の歯をかぶせる「インプラント」。
健康保険の適用ができないため自費診療となり、治療が完了するまで数ヶ月かかりますが、人工歯根が骨になじんで自然と固定されるため、自分の歯のように自然な噛み心地を得られます。

ふたつめは、歯が抜けてしまった箇所の両隣の歯を削り、その上からダミーの歯をかぶせて固定する方法です。ダミーの歯を橋のように架けることから「ブリッジ」、または「架工義歯(かこうぎし)」「冠橋義歯(かんきょうぎし)」とも呼ばれる方法です。
特殊なケースを除き、健康保険での治療が可能ですが、支えとなっている両隣の歯に負担がかかります。

第三の方法として、「部分入れ歯」があります。失った歯の両隣の歯に金具をひっかけて固定するだけなので、自分で取り外し・装着が簡単にできますが、歯にぴったりと合っていない場合には、ズレたり痛みを感じたりすることがあります。
特殊なケースを除き、健康保険での治療が可能です。

インプラントについて詳しくみる
ブリッジ・入れ歯について詳しく見る